町田の「ロボット教室」徹底調査!
このサイトでは、「町田市のロボット教室」についてまとめています。
「町田にはどんなロボット教室があるの?」
「月謝はどこが安いの?」
「どこがいい教室なの?」
「体験ってどんな感じ?」
こういった疑問を、「町田市民目線」で調べたのが、こちらのサイトです。
自己紹介
みゆきといいます。小4男子と年長男子の2児のママで、専業主婦です。
町田市在住で、町田駅北口から徒歩12分位の住宅街に住んでます。
出身は藤沢なんですが、「もうちょっと都心まで近いけど、実家にも近いとこ」といった条件から、町田に引っ越してきました。
☆小田急町田とJR町田の途中にて撮影☆
町田の好きな所は「都心まで行かなくても何でもそろっちゃう所」
上の写真付近の「ルミネ町田」「町田東急ツインズ」「町田モディ」「小田急百貨店町田店」「西友町田店」
このあたりに行けば基本こまらないですよね(*^_^*)
夫は「小田急線が混みすぎててツライ・・」って嘆いてはいますけど(^^;)
☆芹ヶ谷公園にて撮影(版画美術館横)☆
子供を遊ばせによく行くのが「芹ヶ谷公園」
夏はジャブジャブ池で遊べるし、ザリガニ釣りもできるし、ゆったりしてるし、言うことなしですよね(*^_^*)
私は「美術部出身」だったりするので、「町田市立国際版画美術館」が好きなんです。
なので、子供たちとパパが公園で遊んでる間に、美術館に行ってリフレッシュさせてもらったりしてます♪
そうそう、リフレッシュといえば、「アウトレットモールでのお買い物」なんかも好きです。
なので、「南町田グランベリーモール」にはよく行ってました。
もうなくなっちゃいましたけど、「南町田グランベリーパーク」に生まれ変わるそうなので、今から楽しみです(^^♪
町田の「ロボット教室」を比較
町田市内の主なロボット教室は、
「ヒューマンアカデミーロボット教室」系
「もののしくみ研究室」系
「アーテックエジソンアカデミー」系
「crefus(クレファス)」
「LITALICOワンダー」
の5つ(詳細はサイト下部に掲載)。
そこで、5教室をざっくり比較してみました。
料金 | 授業 | 年齢 | |
---|---|---|---|
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
入会金:1万円 |
授業時間:90分 |
年長〜中学生 |
もののしくみ研究室 |
入会金:5千円 |
授業時間:90分 |
小3〜中1 |
アーテックエジソンアカデミー |
入会金:1万円 |
授業時間:90分 |
小3〜小6 |
crefus(クレファス) |
入会金:2万円 |
授業時間:50分〜180分 |
年長〜中学生 |
LITALICOワンダー |
入会金:1万5千円 |
授業時間:90分 |
年長〜高校生 |
※料金はコースによって異なる場合あり。
※回数もコースによって異なる場合あり。
※年齢も「推奨」といった目安。
うちは「ヒューマンアカデミーロボット教室」
色々と調べてみて、わが家が入会したのが、
「ヒューマンアカデミーロボット教室」
資格試験大手の「ヒューマンアカデミー」運営の教室です。
決め手は、
「ロボットコンテストが一番本格的だった」
という点。
ロボットコンテストっていうのは、作ったロボットを発表して、スピードやアイデアなんかを競い合う大会です。
ヒューマンアカデミーのロボットコンテストは、
・地区予選がある
・海外の子も参加する
・全国大会は東大の安田講堂で開催する
こんな超本格的な大会!
しかも、審査員は、高橋智隆先生
「情熱大陸」にもでてたイケメンのロボットクリエイターで、若田飛行士と会話実験した宇宙飛行士ロボ「KIROBO」なんかも手掛けた、東大の先生です。
ちなみに、この先生が「ヒューマンアカデミーロボット教室」の監修者で、先生がデザインしたロボットを、毎月1体作っていきます。
それで、
「ロボットコンテストを目標に教室全体でがんばる」こんな雰囲気があるんですね。
習い事って、「最初はモチベーションが高いけど、徐々にマンネリ化していって飽きてくる」こういったとこがありますよね(-_-;)
ロボコンって目標があれば「マンネリ」を防げるんじゃないか
わが子は「あきっぽいけど、周りの雰囲気につられやすい」ので合うんじゃないか
こんな風に考えて「ヒューマンアカデミーロボット教室」に決めました(^^)/
とはいえ、習い事って「その子によって合う合わないがわかれる」もんですよね。
なので、体験に行ってから決めるのは必須だと思います。
ここの体験は無料だし、ネットで申し込めるので、行かない手はないですよ☆
体験の詳細はこちらから見れます
↓↓↓↓
※ロボコンに興味がある方は、こちらのサイトの「イベント」ってとこに、大会の動画もありますよ(*^▽^*)
体験授業レポート☆
まずはインターネットで自宅近くの通いやすい教室を探しました。
月2回は通うことになるし、雨の日もあったりするので、「教室へのアクセス」をよく検討した上で教室を選ぶのがポイントです。
それで、「決めた教室にネットで申し込みをし、教室からの返事を待って、当日会場に向かう」といった形になります。
体験授業当日は、「ロボットのキット」と「作り方のマニュアル」が渡されます。
ポイントは「基本的に教えてくれない」ということ。
「え?それじゃあ教室の意味ないじゃん?」
なんて最初は思っちゃいましたが(;・∀・)、
これは、教室側の「人に聞かず自分の頭で考えてほしい」というメッセージ。
「自力で、考えながら、作り上げる」
この過程が、「思考力や発想力を鍛えることにつながる」からこそ、あえて「教えない」んだそうです。
とはいえ、「写真と図がとても充実してるマニュアル」があるので、完成させるのに問題はありません('ω')ノ
作るロボットのイメージは、「動くレゴ」といった感じ(詳細はヒューマンアカデミーのページで見れます)。
「初回購入のキットをばらして色んなロボットを作る」といった形になります。
なので、「毎回キットを買う」「家がロボットだらけになる」といった心配はありません(^^)/
ちなみに、月2回の授業は、「1回目はマニュアル通り作る」「2回目は改造してみる」といった流れになります。
体験に行く前までは「うちの子、そんなに集中続くかな?」なんて思ってましたが、まさかまさかの「90分フル集中」( ゚Д゚)
「やっぱり家で一人でやるのとは違うな」と感じましたし、「子供と教室との相性」がわかったのがよかったです♪
「ロボット教室」だけは続けられた!
うちの子は、水泳も公文も体操も、みーんな「3ヶ月以内」にやめてます(;´・ω・)
「この子はなんてあきっぽいんだろう」と夫婦で悩んじゃうくらいレベルだったんです(/ω\)
そんな子でも「ロボット教室」だけは、1年近く続いてます!しかもやめる気配もなし!
教室から帰ってくるたびに、「ママー!見てー!こんなの作ったよー!」なんて嬉しそうに言ってきてくれます(*´ω`)
こんな息子の姿を見ると、「習い事も本当に好きなものなら続くんだなー」って感じましたし、
「ロボット教室行かせてよかったなー」って心から思いました(*^-^*)
こちらから詳細が見れます
↓↓↓↓
ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」
町田市内の「ロボット教室」「プログラミング教室」情報
私が調べた町田市内の「ロボット教室」と「プログラミング教室」情報を掲載します。
「将来はプログラミング教室もいいかも」なんて思ったりもしたので、「プログラミング教室」も調べたんであわせて載せてみました。
どなたかの参考になればうれしいです♪
町田市内の「ロボット教室」
教室名 | 住所 | ホームページ |
---|---|---|
もののしくみ研究室 Dr.関塾 鶴川校 | 町田市鶴川2−14−15 2F | ホームページ |
アーテックエジソンアカデミー |
町田市中町1-18-2 第2かたのビル2F | ホームページ |
アーテックエジソンアカデミー |
町田市成瀬が丘2-8-2 1階 | ホームページ |
アーテックエジソンアカデミー |
町田市南つくし野4-10-10 | ホームページ |
クレファス |
町田市原町田3丁目2−6 TMビル4F | ホームページ |
LITALICOワンダー 町田 | 町田市原町田5-4-20 パセオビル3F | ホームページ |
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
町田市 能ケ谷2-12-4 スタジオクレイン鶴川内 | ホームページ |
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
町田市 成瀬台2-1-7 2階 | ホームページ |
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
町田市 中町1‐19‐6 魚貞ビル3階 | ホームページ |
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
町田市 南町田1-5-25第二ブラッキビル2F 桜成学院内 | ホームページ |
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
町田市 町田市森野1-12-3 YMビル3F マチダレンタルスペース内 | ホームページ |
町田市内の「プログラミング教室」
教室名 | 住所 | ホームページ |
---|---|---|
トライ式プログラミング教室 町田駅前校 | 町田市森野1−34−10 第一矢沢ビル2階 | ホームページ |
プログラミンGO |
町田市忠生1-14-5 浅沼ビル201 | ホームページ |
パソコン教室 AVIVA(アビバキッズ) |
町田市南つくし野4-10-10 | ホームページ |